現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 個人的にランエボ史上最強&最高の戦闘力とルックスを誇った「ランエボV」!! なぜ魅力的だったのだろうか!? 

ここから本文です

個人的にランエボ史上最強&最高の戦闘力とルックスを誇った「ランエボV」!! なぜ魅力的だったのだろうか!? 

掲載 16
個人的にランエボ史上最強&最高の戦闘力とルックスを誇った「ランエボV」!! なぜ魅力的だったのだろうか!? 

 第2世代ランサーエボリューションモデルのなかで誕生したのがランエボV。迫力のルックスとラリーシーンでの活躍が顕著なモデルだったが、欲しくて欲しくてしかたなかったベストカーWeb編集部員が当時をプレイバック!

文/ベストカーWeb編集部・渡邊龍生、写真/三菱、ベストカー編集部

個人的にランエボ史上最強&最高の戦闘力とルックスを誇った「ランエボV」!! なぜ魅力的だったのだろうか!? 

■「V次元の、瞬発力。」のコピーが秀逸過ぎた!

1998年に誕生した第2世代最高傑作(?)のランエボV

 そのデビューは個人的にあまりに衝撃的だった。何がってランサーエボリューションVだ。1997年10月の東京モーターショーに出展され、翌1998年1月から販売された第2世代ランエボのなかでもエポックメイキングだったモデル。

 1995年にベースモデルとなる5代目ランサーがフルモデルチェンジを受けていたが、ランエボIVは1996年に「最後の5ナンバーサイズエボ」として登場していた。その5代目ランサーがマイチェンを受けたのが1997年8月。ヘッドランプがマルチリフレクター化されるなどのフェイスリフトを敢行。

 これまで「あくまで5ナンバーサイズのランエボ」というエボIVから歴代で初めて全長1700mmを超える1770mmのワイドボディになって登場。キャッチも「V次元の、瞬発力。」とめちゃくちゃカッコよくて、個人的に心に刺さっていた。

[articlelink]

■ライバルは続々とWRカー規定に移行したが……

1998年のWRCはライバルがより有利なWRC既定のWRカーでの参戦を表明したのに対し、三菱はランエボVでのグループA参戦を堅持

 このランエボVが誕生した背景には、WRCのレギュレーション改定に触れなければならないだろう。これまでのグループA規定から1997年シーズンは「WRカー規定」が導入された初のシーズンだった。

 つまり、ホモロゲ云々ではなく、ベースモデルがFFのみであろうともそれに2Lターボに4WDシステムを無理くり組み込んだWRカーでもラリー専用車として投入できるようになったのだ。

 1996年、1997年とWRCで連続ドライバーズチャンピオンを獲得した三菱のエースドライバー、1997年シーズンのトミー・マキネンはランエボIVベースのグループAマシンを駆っていたが、ライバルのスバルワークスでは1995年のチャンピオン、C・マクレーがWRカーのインプレッサWRCで参戦。

 また、この1997年シーズンからフォードも初代フォーカスベースのWRカーで参戦。制約の多いグループA規定での三菱は苦戦を予想されていたのだが、エボIIIとエボIVでのグループAカーで1997年シーズンのドライバーズチャンピオンを連覇していた。

■エボ史上初の格上モデルを撃破したのがエボVだった

より軽量でモータースポーツユースメインのRSは当時のライバルモデルだった格上クラスを撃破!

 こうした事情から生まれたランエボVだったが、ブレーキやタイヤ容量の不足を補うべくベースモデルであるランエボVにはさまざまな改良を施していた。

 例えば、タイヤサイズはエボIVの205/50R16から225/45R17に拡大され、ブレンボ製ブレーキキャリパーの採用など戦闘力を大幅にアップ。街乗りグレードのGSRばかりだけでなく、競技用のRSには薄板ボディやスーパークロスミッションなどを搭載していた。

 その効果はてきめんで、当時の上位クラスであるR33スカイラインGT-R など格上のモデルを上回る筑波LAPタイムを記録。当時、R33スカイラインGTS25tタイプM後期型に乗っていた筆者は「これは買わねばなるまい!」と初めて思わされたエボだった。

 あろうことか実際の競技でもランエボVは進化したその後のランエボVIよりもターマックではラップタイムで上回るなど、戦闘力は申し分なかったのだ。

 このランエボVベースのグループAカーが投入された1998年シーズン、三菱はT・マキネンとR・バーンズというふたりのドライバーでマキネンの3年連続ドライバーズチャンピオンに加え、三菱初のマニュファクチャラーズタイトル獲得というダブルタイトルを獲得する偉業を達成している。

■ランエボVIマキネン仕様を購入することになったが……

ランエボV GSRのリアビュー

 完全に個人的な主観になるが、いまだに歴代エボ史上最高のルックスを持っていたのはランエボVだと思っている。開口部の大きなフロントバンパーとよりワイドに見せる丸形の大型フォグランプのレイアウトとフロントバンパー下の形状。

 格上モデルをも凌ぐ戦闘力にラリーフィールドに裏打ちされたフィードバック。これ以上、何を市販スポーツモデルに求められようか。いや、そんなものあるはずはない。知らんけど(笑)。

 3ナンバーボディを得てコーナリングスピードをアップさせたランエボVは、4G63ターボのパワーも向上。エボIVの最高出力280psは変わらなかったのだが、最大トルクはエボIV時代の36.0kgmから2.0kgmも向上させて38.0kgmにまでアップ。

 こうしたWRCでの戦闘力アップを旗印に市販モデルとしても大幅に魅力度を増したランエボVに筆者も登場当時から惚れ込んでいたのだが、購入タイミングが合わずに泣く泣く見送り。

 結果的にはフロントサスにエボV、リアサスにエボVI仕様のターマックサスを施したエボVIトミーマキネンエディションを2年後の2000年に購入することになったのだが、個人的には第2世代エボ、いや歴代エボ最高&最強のルックスと進化度を誇るのがランエボVだったと今でも思っている。

こんな記事も読まれています

BMW『コンセプト・スカイトップ』…2シーターオープンがヴィラ・デステに登場[詳細画像]
BMW『コンセプト・スカイトップ』…2シーターオープンがヴィラ・デステに登場[詳細画像]
レスポンス
【カワサキ】「Kawasaki Plaza Racing Team」が 伊藤忠商事とのスポンサー契約を締結!
【カワサキ】「Kawasaki Plaza Racing Team」が 伊藤忠商事とのスポンサー契約を締結!
バイクブロス
6月7日は都心部で交通規制! 日枝神社「山王まつり神幸祭」が6年ぶりに復活。
6月7日は都心部で交通規制! 日枝神社「山王まつり神幸祭」が6年ぶりに復活。
くるくら
ナイトロンから BMW G310GS(’17-20)用リアショックアブソーバーが発売!
ナイトロンから BMW G310GS(’17-20)用リアショックアブソーバーが発売!
バイクブロス
定番アウトドア用品から新製品まで10%OFF!「LOGOS FAMILY SMILE キャンペーン」を6/4~23まで実施
定番アウトドア用品から新製品まで10%OFF!「LOGOS FAMILY SMILE キャンペーン」を6/4~23まで実施
バイクブロス
テックサーフから KX450(24)用フルエキゾーストマフラー「Super Moto MX/スーパーモト エムエックス」が発売!
テックサーフから KX450(24)用フルエキゾーストマフラー「Super Moto MX/スーパーモト エムエックス」が発売!
バイクブロス
MAXWIN 製品が楽天スーパー SALE で最大半額以下で販売! 先着100名様には限定特別クーポンも
MAXWIN 製品が楽天スーパー SALE で最大半額以下で販売! 先着100名様には限定特別クーポンも
バイクブロス
勝田車にトランスミッションのトラブルが発生。オジエは首位堅持、エバンスが4番手浮上/WRCイタリア
勝田車にトランスミッションのトラブルが発生。オジエは首位堅持、エバンスが4番手浮上/WRCイタリア
AUTOSPORT web
自動車メーカーや装置メーカーなど85社 不正行為の報告結果(5月末時点)
自動車メーカーや装置メーカーなど85社 不正行為の報告結果(5月末時点)
日刊自動車新聞
Blutooth®搭載の工具ってすごくない!? もっと便利になったトルクレンチ「CEM3-BTシリーズ」
Blutooth®搭載の工具ってすごくない!? もっと便利になったトルクレンチ「CEM3-BTシリーズ」
月刊自家用車WEB
[15秒でわかる]アウディ『RS4アバント』25周年モデル…パワー、トルク、スピード
[15秒でわかる]アウディ『RS4アバント』25周年モデル…パワー、トルク、スピード
レスポンス
新型N-BOXより全然安い[レクサスCT]!! プリウスベースも全く別物! おじさんにオススメしたいハッチバック3選
新型N-BOXより全然安い[レクサスCT]!! プリウスベースも全く別物! おじさんにオススメしたいハッチバック3選
ベストカーWeb
なつかしのトヨタ「スポーツ800」に20歳女子レーサーが乗ってみた!「この軽快な乗り味は攻めたくなっちゃいます!」【令和女子旧車に乗る】
なつかしのトヨタ「スポーツ800」に20歳女子レーサーが乗ってみた!「この軽快な乗り味は攻めたくなっちゃいます!」【令和女子旧車に乗る】
Auto Messe Web
WRC第6戦、タナックが最終ステージで大逆転勝利、オジェはまさかのパンクに泣く【ラリー・イタリア・サルディーニャ】
WRC第6戦、タナックが最終ステージで大逆転勝利、オジェはまさかのパンクに泣く【ラリー・イタリア・サルディーニャ】
Webモーターマガジン
国交省、トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハ発動機から不正行為の報告 現行6車種は出荷停止
国交省、トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハ発動機から不正行為の報告 現行6車種は出荷停止
日刊自動車新聞
ホンダ:ミル、マシントラブルでリタイアするも「新型エアロは機能している」/第7戦イタリアGP スプリント
ホンダ:ミル、マシントラブルでリタイアするも「新型エアロは機能している」/第7戦イタリアGP スプリント
AUTOSPORT web
フィアットのミニバン「ドブロ」に、限定モデル 「Doblo Advanced Edition」を追加
フィアットのミニバン「ドブロ」に、限定モデル 「Doblo Advanced Edition」を追加
月刊自家用車WEB
ロイヤルエンフィールド『HIMALAYAN』新型発売…アドベンチャーモデル
ロイヤルエンフィールド『HIMALAYAN』新型発売…アドベンチャーモデル
レスポンス

みんなのコメント

16件
  • muron
    筑波の最終コーナー、中谷のゼロカウンターを思い出す。
  • hab********
    歴代エボで一番「エヴォリューション」した感が強いのがエボ5だね。特にワイドトレッド化と17インチ化に伴うブレーキの強化で見た目にも分かりやすく進化した。エボ4で採用され初期にはトラブルもあったAYCも熟成されて[曲がる4WD]であることも確立させた。
    進化の目的の「WRCで勝ち続けるため」ってところが明確で、走りに徹していたのが良かったね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

125.8157.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.9390.5万円

中古車を検索
ランサーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

125.8157.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.9390.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村